
サービス産業の次世代の経営を担う強い意欲のある方々を対象としたセミナーです。第一線の経営を学んでいただきたいとの思いから、九州では2012年に開始。受講者の好評をいただき、第6期を迎えることができました。一流の講師陣を迎え、時間帯や受講料も現場で活躍する方々に配慮しております。
主催 | NPO法人日本ホスピタリティ推進協会 |
---|---|
後援 | 経済産業省、公益社団法人 経済同友会 |
協力 | 九州ビルサービス株式会社 |
会場 | NCBリサーチ&コンサルティングセミナー会場 |
時間 | 18:15~20:45 受付(17:30) |
対象 | 対象は主に30~50代で、サービス産業の経営を担う意欲のある方 ・法人の参加者に限り、代理出席頂けます。 ・定員になり次第締め切りますので、お早めに申込み下さい。 ・電話でのお問い合わせ:0942-34-3131「知恵の場」事務局担当 |
参加費 | 参加費:25,000円(全5回)/8,000円(1回のみ)/4,000円(第1回のみ・懇親会費用)
振込先/西日本シティ銀行 久留米営業部 (普)3140255 九州ビルサービス株式会社 ・恐れ入りますが、振込手数料はご負担願います。 ・振込控えをもって領収書に代えさせて頂きます。 |
2017年11月1日(水)
学校法人藤田学園 久留米あかつき幼稚園
理事長 藤田 喜一郎 氏

1957年久留米市生まれ。大学卒業後、家業である幼稚園に教諭として勤務するも、24歳の時に父親を亡くし、その一ヶ月後母親も病に倒れた為、その時から幼稚園経営者となり、現在に至る。久留米あかつき幼稚園理事長/園長、社会福祉法人あすなろ福祉会理事長、有限会社アンファン代表取締役、久留米市私立幼稚園協会会長を兼務する一方で、久留米市民オーケストラ団長、ドリームスFMパーソナリティ(レギュラー番組2本)を担当する。
学校法人藤田学園 久留米あかつき幼稚園 様ホームページ2017年12月15日(金)
日本ホテル株式会社 東京ステーションホテル
常務取締役総支配人 藤崎 斉 氏

リクルートの子会社を経て 1984 年、東京ヒルトンインターナショナル(現ヒルトン東京)に開業準備スタッフとして入社。フロントオフィスマネージャー、宿泊支配人。インターネット黎明期に数々のビジネスモデルを構築。日本国内で初めてのイールドマネジメントシステム導入プロジェクトも責任者として手掛けた。また同時にヒルトンインターナショナル日本・韓国・グァム・ハワイ地区担当エリアフロントオフィスコーディネーター兼任。2002 年ウェスティンホテル東京入社。宿泊部長、副総支配人を経て、2006 年(株)JALホテルズ本社入社。執行役員営業本部本部長兼マーケティング部長として、国内外約 60 プロパティーのセールス&マーケティング、オーナーリレーション等に関わる。2011 年日本ホテル(株)東京ステーションホテル開業準備室室長として入社。取締役総支配人を経て、2015年より現職。2013 年度「ホテリエ・オブ・ザ・イヤー」受賞。
東京ステーションホテル 様ホームページ2018年1月30日(火)
株式会社筑水キャニコム
代表取締役会長 包行 均 氏

1949年生まれ、福岡県うきは市出身。運搬車・草刈作業車メーカー「キャニコム」の代表取締役会長。大学卒業後、近藤鉄工を経て、筑水農機(現キャニコム)に入社。営業本部長を経て1991年社長に就任。独自のものづくり精神は、メーカーや企業経営者の注目を集める。2015年、内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」技術開発優秀賞を受賞。マスコミでも、「ニュースウォッチ9」 、「カンブリア宮殿」等、多数出演。著書に「ものづくりは演歌だ(ダイヤモンド社)」、「これぞ、ザ・ネーミング~(日刊工業新聞社)」がある。
株式会社筑水キャニコム 様ホームページ2018年2月26日(月)
株式会社麻生
代表取締役社長 麻生 巌 氏

1997年慶應義塾大学を卒業後、株式会社日本長期信用銀行(現:株式会社新生銀行)に入行。その後、ケンブリッジ大学留学を経て2000年に麻生セメント株式会社(現・株式会社麻生)監査役に就任。翌年に取締役、2008年に代表取締役副社長就任を経て2010年に代表取締役社長に就任。グループ経営委員会委員長、株式会社ドワンゴ取締役を兼務している。 -株式会社麻生- 創業140年余の歴史を持つ麻生グループは現在グループ社数87社、従業員数は10,000人を超え、事業内容は医療事業・セメント製造事業・教育事業・不動産事業など多岐にわたる。2016年度グループ総売上高は2,571億円。
株式会社麻生 様ホームページ2018年3月9日(金)
株式会社 力の源ホールディングス
代表取締役社長兼COO 清宮 俊之 氏

1974年生まれ。大学卒業後、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社に入社し、人事部長、執行役員、取締役などを歴任し、代官山プロジェクトのプロジェクトリーダーに至るまで15年間勤務。その後、力の源グループに入社。平成26年1月より㈱力の源ホールディングス代表取締役社長 兼 COOに。現在の展開店舗数は日本138店舗、海外70店舗。創業30年を経て、新たにグループ全体で“JAPANESE WONDER TO THE WORLD“という想いを掲げ、国内・海外で積極的に事業展開中。
株式会社 力の源ホールディングス 様ホームページ